今日は陽差し強く暑いので、軽トラに積んだ木の根(まだまだ出てくる出てくる)や昨日倒した松の木を午前中に災害ゴミ置き場に持って行った以外、何もせず。
運動場の崖崩れに手が掛かり、土手の崩れ、いまだ手つかず状態。崩れた時のまま状態。はぁ~
クコ嬢が頭から水を浴びて頭冷やしてた。

なにこの生き物。ゾンビか。
そうそう、木曜日(20日)、ツクツクホーシ初鳴き。
まだ梅雨明けてないのに雰囲気は真夏。
しぇぱ山にようこそ!ただいま2頭のGシェパードと山の中の一軒家で暮らしています。 JIN・♂(2014/03/15~2024/09/17) QUO・8歳 ♂ QUCO・8歳 ♀
今日は陽差し強く暑いので、軽トラに積んだ木の根(まだまだ出てくる出てくる)や昨日倒した松の木を午前中に災害ゴミ置き場に持って行った以外、何もせず。
運動場の崖崩れに手が掛かり、土手の崩れ、いまだ手つかず状態。崩れた時のまま状態。はぁ~
クコ嬢が頭から水を浴びて頭冷やしてた。
なにこの生き物。ゾンビか。
そうそう、木曜日(20日)、ツクツクホーシ初鳴き。
まだ梅雨明けてないのに雰囲気は真夏。
半倒壊してた松の木、不安定な崖崩れてっぺんに脚立を立ててチェーンソウで切り倒したです。
ロープで引っ張って、
平地まで持ってきて、
チェーンソウで短く切って軽トラに乗せて、無事終了!
倒してみると長さ10Mくらいはある。
木って倒してみると高さがえげつない。
立ってるのを下から見てるのとは大違い。
崖崩れから10日経過。
崩壊崖のすぐ横に立ってた松の木、日に日に傾いて、
とうとう真横近くまで傾いて、
桜の木に引っ掛かってかろうじて踏みとどまってる状態。
早く何とかせねば。。。
この松の木に限らず土砂が崩れた付近の木々、いずれ倒れてくるかも。
お犬様たちが遊んでる時に倒れてきたらどうしよう・・・
不安。
ク王、シッコしてらっしゃる。
掘るた木の枝や根っこがわんさか出てくる。
昨日と今日ヒゲデブじーさんと二人で掘れる所は掘って取り除き、一応、見てくれだけはキレイになった崖崩れ現場。
ク王にボール投げてやったら崩れ山に駆け上って取りに行き、
駆け下りて持ってくる
いい遊び場ができたねー
昨日掘り起こした木の根っこ、軽トラに積んで今日、災害ゴミ置き場へ搬入。
土手崩れ現場にボランティアさんが運んでくれた土嚢の山。
予備の土嚢もこんなにいっぱい。
皆さま、本当にありがとうございました。
たいへんお世話になりました。
ボランティアさん10名(各企業からの派遣らしい)、今、お昼ごはん休憩中。
昼食を食べに皆さん麓まで降りて行き、だーれもいなくなったその隙に現場を撮影。
撮影時は晴れ間が出てたけど今日一日ずっと小雨が降ったり止んだり。時折強く降ってきたり。タープ立てといてよかった。
そんな中を縁もゆかりもない真っ赤っ赤の赤の他人の我家のために力仕事してくださってる皆さんにただただ感謝。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
蒸し暑いし、休憩いっぱい取ってどうか体調崩すことなく無事に一日終えますよう。
こちらは家の窓から隠し撮り。
運動場の崩れた土砂で土嚢を作り、軽トラで運んで庭の土手の崩壊現場まで持って行ってもらってるところです。
有難いです。あとはひげでぶと二人で積み上げるだけです。ものすごおく助かります。
そしてひげでぶの警察官時代の元同僚も遠方から駆けつけてくれた。
5年前の被災時も一番に来てくれ、以降数回にわたって来てくれて色々力仕事してくださった元同僚の方。
いつもいつも助けてもらうばかり。。。