現在時刻午前12時。
明け方に福岡最接近、どうやら被害に遭うことなく行ってくれました。

昨夜11時頃から今日の夜中過ぎまで大雨が続き一時は不安になったものの、その後は雨も風も強くなく、雷も停電もなく、よかった。ほっ
まだ風はあるものの、いつもの台風通過後のような『敷地一面落ち葉落ち枝』状態はなく、梅雨末期の大雨に遭った感じ。
↓写真撮ってたらまだ昼なのにトンボの群れが。

トンボ追いの男子。
しぇぱ山にようこそ!ただいま2頭のGシェパードと山の中の一軒家で暮らしています。 JIN・♂(2014/03/15~2024/09/17) QUO・8歳 ♂ QUCO・8歳 ♀
現在時刻午前12時。
明け方に福岡最接近、どうやら被害に遭うことなく行ってくれました。
昨夜11時頃から今日の夜中過ぎまで大雨が続き一時は不安になったものの、その後は雨も風も強くなく、雷も停電もなく、よかった。ほっ
まだ風はあるものの、いつもの台風通過後のような『敷地一面落ち葉落ち枝』状態はなく、梅雨末期の大雨に遭った感じ。
↓写真撮ってたらまだ昼なのにトンボの群れが。
トンボ追いの男子。
福岡最接近がいよいよ明日に迫った台風6号。
デッキの花たちを室内に入れ、
庭の植木鉢たちは風が当たらない場所に避難させ、
水、発電機、懐中電灯、食料、えーとあとは、、、
ま、いいや、色々準備して。
さあいつでもかかってこい!台風6号!
と言いつつ、ヤダなあ台風。
なんで九州ばっかり。豪雨被害に遭ったばっかりちうに。
昨日作った土嚢積み上げ作業。
土嚢、軽トラ荷台いっぱいの量作ったけど、あと50個近く足りないもよう。
思ったより土が深くえぐられてるため。
やれやれだ
南面崩壊土手にいよいよ着手。
ここが終わったら復旧は一応終了する。
土嚢を一列積んだところで完全に土嚢が無くなった。
夕方涼しくなってから(涼しくはならんけど)土嚢作り。
今日はこれまで。
本日も37℃超え。
数日前から夕方になるとトンボが群れをなして飛び交う。
デッキを歩くと頭上や顔の前に低空飛行のトンボ軍団。
ヒッチコックの鳥みたいで気持ち悪い。
そのくらい無数のトンボ。
写真撮ったけど、
写っとらんやん。
よーく見ると黒いゴミみたいに見える小さいブツ(トンボ)がかろうじて。
ひゃぁ~ 今日の最高気温38.6℃だったんですと!
ホント猛烈な暑さ。
命にかかわるような危険な暑さ。
そんな激暑激熱の中、菊が咲いてる。
暑かろうなあ
なんか見ていて可哀そうになる。
なので午後からは遮光ネットかけてやってる。