我家に来て5年以上は経つシンデレラちゃん。
今年、付いた蕾がポロポロ落ち、やがて真夏、休眠状態。
そして最近になって蕾が一つ。
10月も終わりになってようやく開花。

葉っぱは青々生き生き、だから決して病気とかじゃないのになんで花咲かんのやろ。
ま、一個でも咲いたのでめでたしめでたし。
去年のシクラメン、無事に孟夏を越して開花中。

こちらもめでたしめでたし。
しぇぱ山にようこそ!Gシェパード(QUO・9歳 ♂ QUCO・9歳 ♀)シェプスキー(DAWN・0歳 ♂)と山の中の一軒家で暮らしています ★ になりました JIN・♂(2014/03/15~2024/09/17)
我家に来て5年以上は経つシンデレラちゃん。
今年、付いた蕾がポロポロ落ち、やがて真夏、休眠状態。
そして最近になって蕾が一つ。
10月も終わりになってようやく開花。
葉っぱは青々生き生き、だから決して病気とかじゃないのになんで花咲かんのやろ。
ま、一個でも咲いたのでめでたしめでたし。
去年のシクラメン、無事に孟夏を越して開花中。
こちらもめでたしめでたし。
ヒゲデブの先輩から柿が送られてきたー♪
ありがとうございますー!
箱を開けたとき「ん?青いな」。(貰っといて)
添付されてた説明書読むと「太秋柿は少しの青海と黒い筋が特徴の品種です。通常の柿と比較して色合いが薄い(青み)ですが、食べ頃です。日を置かずにご賞味ください。」とある。
なーんだ そーだったんですかい
「日を置かずに~」の部分に下線が引いてあるのでここ重要なんだろな。
『太秋柿』、初めて目にした品種。
「果肉が梨のようにサクサクとして柔らかく、果汁が多いのが特徴です。」ですと。
どんなんかなあ 楽しみ楽しみ♪
隙間に入れた石をセメントで固め、
あとは後日金網を被せて終了。
の予定。
これでうまくいくといいけど。
だいじょうぶかいな。
昨日から石垣の補修工事に着手。
7月の大雨で崩れた畦道(土嚢積んでる個所)、程度の割には流出した土砂が少なかったと思ったら、石垣の裏に流れ落ちて石垣を押し出してた。
↓手前に大きく膨らんでる石垣
崩れた当初はここまで膨らんでなかった。徐々に膨らみが大きくなった。
一部押すと動く石もあるし、このままにしとくわけにはいかない。
ヒゲデブが自分ですると言う。
石を川から拾って来て隙間に入れ、セメントで固める、ですと。
素人工事、ほんまにそれでいいんか?
石垣だぞ?
ガーデンマム。
もうそんな時季。
あら珍し。
ジン様にシッコさせて戻ってきたらク王がベッドに。
普段は空いてても乗らないのに、どしたん。
今日も秋晴れ 晴れー
明るくて気持ちいい 晴れー
ここに見える花たち、半分はこぼれ種から復活。
ジン様も復活しないかなあ。。。